ミュンヘンへの子連れ旅②[0歳飛行機(国際線)]

2019年の2月の終わりから3月にかけて、ドイツのミュンヘンにEmma+👶(旅時は0才8ヶ月)で旅に出かけました。

 

 一回目の「0歳パスポート取得」はこちらから↓

eesketchbook.hatenablog.com

 

今回は、0歳児との国際線飛行機での旅についてです(少し長くなります)。

 

●●この時期に旅に出た理由●●

無事にパスポートも取得し、飛行機の予約を取ることにしました。今回2月末〜3月始めにドイツに行ったのは、いくつか理由があります。

 

①飛行機代が安い時期だから=飛行機が空いている

②息子も8ヶ月になり、体もしっかりしてきたので飛行機に載せても安心だと感じられたから

③姉の子供達(3人)の学校がお休み期間中(ドイツの休日になる、カーニバルの時期)のため、一緒に過ごせるから

④2歳未満の子供の国際線の飛行機代が破格に安いため(大人運賃の10%)。

⑤0歳児はお出かけといっても出かけられる範囲も時間も限られているので、Emma自身の気分転換のためにも、いっそドイツの姉の家にいってしまってそこでゆっくり過ごそうと思ったため

 

今回の旅は、Emmaと息子の2人で旅に出たのですが、その理由は、Emmaの夫が転職をする2019年の5月まで、毎晩帰りが終電近く、また休日出勤もあったので家族3人で日程を合わせて旅行をすることが難しかったためです。また、当時平日は夫もあまり頼れないため、実家に手伝ってもらえる環境とはいえ、Emma自身が気分転換をしたかったというのがあります。

 

●●ANAの国際線●●

実際の飛行機の予約ですが、東京からミュンヘンで料金が安く、かつスケジュールにあう日にちでネットで検索を行い、ANAマイレージをためていることもあり、ANAでの予約をしました。

結果、他の航空会社さんとは比べたことがありませんが、行きも帰りもスムーズに過ごすことができました。

 

今回、予約をする中で知ったのですが、小さい子供を連れた人向けのサービスはとても充実をしています。→ANAのHP「小さなお子様連れのお客さま」

また、それらのサービスは事前に予約をしていれば、全て無料で利用をすることができます。

 

今回私が利用したサービスについてです。

①エアポートサービス=大人1名で旅行され、かつ3歳以下のお子様を1名以上同伴される場合、空港でのチェックインカウンターから搭乗ゲートまで(ラウンジ利用対象のお客様はラウンジまで)のご案内のお手伝いをいたします(ANAのHPより)。

 

→チェックインから搭乗まで、係りの方が付き添ってくれ、例えばトイレの際に荷物を見ていてくれたり、パスポートコントロールも並ばずに優先的に通ることができたり、搭乗も一番最初にできたり(その際も機内まで手荷物を運んでくださいます)と全てがスムーズに進むことができます。

 

②空港内ベビーカー貸し出し=チェックインの際に、空港内でのベビーカーが必要かを聞いてくださいました。私は搭乗まで利用しました。もし自前のベビーカーがある場合はチェックインカウンターで手荷物として預けることになるので(小さいサイズのベビーカーであれば無料で手荷物として預けることができます)、機内に乗り込むまではベビーカーを借りるのが良いと思いました。なお、私のベビーカーは「AIRBUGGY(エアバギー)」の「COCO PREMIER FROM BIRTH(ココプレミア フロムバース)」なのですが、手荷物として預けられるベビーカーのサイズを超えていたので、今回の旅には持って行きませんでした。

 

③機内ベビーベッド貸し出し=電話で予約をしました。行きも帰りもベビーベッドが取り付けられるプレミアムエコノミーのすぐ後ろ、エコノミーの最初の列、真ん中の3人席の端の座席になりました。飛行機が空いている時期であったので、行きも帰りも真ん中の3人席は私たち以外おらず、また後ろや横も空席がたくさんありました。11時間程度の飛行で、息子がベビーベッドで寝た時間は3時間程度だったのですが抱っこでは沢山寝てくれたので大きな問題がなく過ごせました。ただ今回は周りの席に余裕があったので快適に過ごせたなと感じました。赤ちゃんは荷物が多いので、それらの荷物を横の空いている席におけたのは助かりました。

 

④赤ちゃん用の食事=こちらもお願いをしておりました。二回分準備をしていただけるのですが、どのタイミングで食事を用意するのが良いかをあらかじめ聞いてくださいます。また、あらかじめお伝えしていた時間に息子が寝てしまったのですが、臨機応変にタイミングの変更をしてくださいました。息子は8ヶ月で試したことがない食べ物もありましたので、食べれる物だけをあげて、あとはあらかじめ持って行っていたベビーフードなどを適宜食べさせました。

 

また、そのほかの機内でのことになりますが、

●●おむつ交換&大人のトイレ時●●

おむつは機内に準備があるそうですが、私は自分で用意をして持って行きました。おむつの交換代がついているトイレは、座席から一番近いトイレでしたので距離の不便さは感じませんでした。ただオムツ替えのスペースは狭く、赤ちゃんを支えるベルトもないので、気をつけて交換をする必要があります。

また、私のトイレの際はフライトアテンダントの方が息子を抱っこしていてくださいました。何度か、「お手洗いは大丈夫ですか?」とお声がけをいただき気にかけていただけ大変助かりました。

 

●●ミルク、授乳●●

粉ミルクも機内に準備があるそうです。息子は粉ミルクも飲むし、授乳もしていましたので、飛行機では授乳をしました。飛行機内での授乳は座席にて行うことになるので、授乳中の赤ちゃんの場合は授乳ケープは必須になるかと思います。

 

最後に、息子にはANAさんの風船飛行機をプレゼントしていただき、楽しそうに遊んでいました。最初から最後まで色々な方が手助けをしてくださり気にかけてくださり、大変快適に過ごすことができました。

 

1歳の子供がいる友人達は、「歩きたがるから飛行機大変!」と話しているので、0歳時の時の方が飛行機での旅行はしやすいのかもしれません。

 

Emma

ミュンヘンへの子連れ旅①(0歳パスポート取得)

少し前になりますが、2019年の2月の終わりから3月にかけて、ドイツのミュンヘンにEmma+👶(旅時は0才8ヶ月)で旅に出かけました。

Emmaの姉は15-6年ドイツに住んでおり、その姉の家に遊びに行きました。

 

-息子&Emmaのパスポート取得-

パスポートの取得を旅に出る1ヶ月前に行いました。息子はもちろん人生初めて。私は一年前に前回のものの期限が切れてしまっていたためです。

 

●●顔写真撮影●●

今回、一週間150円で証明写真のサイズ加工が何種類でも何度でもできるアプリを利用しました。

デジカメ、スマホの写真で証明写真作成 | FreeDPE コンビニ証明写真・自宅で証明写真

 

パスポートは短くても5年、長ければ10年は使用するので、デジカメなどで撮影して納得のいく写真を使えるのはありがたいことです(10年前にパスポートを取得した時はパスポートセンターの横の証明写真の機械で撮影した記憶があります)。

 

また、0歳時の息子の写真を外の写真ブースや写真館で撮影することは大変なので、自宅で撮影し、ちょうど良いサイズに加工できることは本当にありがたいなと感じました。

息子の写真の撮影は自宅の床に白いシーツを敷き、その上に息子を寝かせて真上から撮影しました。

f:id:EESketchbook:20190613034429j:plain

シーツがしわくちゃ😅

f:id:EESketchbook:20190613034432j:plain

アプリでサイズ調整を!

アプリで加工した後は、コンビニで写真を出力。スムーズで簡単にできました!

 

●●パスポートの申請●●

申請は、息子の分は息子がいなくても私が代理という形でできますが(申請中は私の母に息子を見てもらっていました)、受け取りは本人必須ということで、申請から約一週間後の受け取り時には息子を抱えて最寄りの駅前にある行政センター窓口に受け取りに行きました。

 

●●最後に●●

申請や受け取り、支払いのための収入印紙の購入など実際に足を運んでの申請は0歳時を抱えながらだと大変だなと感じるところもありますが、10年前はパスポートの申請や受取りは最寄りの駅ではないパスポートセンターに行かなければいけなかった記憶がありますので、10年たつと便利になっているところがあるなと感じました。

そして、旅に出よう!先ずはパスポートを取得しよう!と思いたってから、実際に取得するまでは、簡単にスムーズにできたなという体感です。

 

次は0歳時との飛行機&移動についてアップしようと思います。

大哺乳類展2ーみんなの生き残り作戦(国立科学博物館)にお出かけ

2019年4月の平日に、上野の国立科学博物館で開催中の「大哺乳類展2ーみんなの生き残り作戦」にEmma+👶+Emi+👶で行ってきました。

 

適度に混み合っていますが、展示品を観るのに苦労すると言うほどではなく、ベビーカーで会場内を観回るのも問題なくできます(特別展の会場に入る前のところにはベビーカー置き場やコインロッカーもあります)。

f:id:EESketchbook:20190610110635j:plain

会場内は写真撮影が可能。圧巻の剥製軍が迎えてくれます。

子供と一緒ですので、展覧会は駆け足で観ることとなりましたが、実物の剥製軍や実物大の鯨の模型などを体感できることは国立科学博物館ならではで、楽しむことができました。

f:id:EESketchbook:20190610110651j:plain

触れる剥製の展示が3点あり、子供達はキャッキャと喜んでいました!

触れる剥製の展示があり、動物ごとの毛並みや肌触り、匂いやサイズの違いなど視覚以外からも体感することができます。普段手に感じることのない感触を体感ででき、0歳10ヶ月の息子も大変喜んでいました。

 

残念ながら展示の説明などをじっくりと読むことはかないませんでしたが、展覧会カタログを購入したので家に帰ってから時間を見つけては開いています。家にある子供用の動物カードなどを子供と見ている時に、「どうしてこの絵がアシカなのかしら?」など疑問に思うことがありますが、展示カタログは骨格などの特徴から丁寧に各動物を説明してありますので、子供と一緒に私が勉強をすることができています笑

 

なお、特別展の会場内には授乳室やおむつ替えスペースはありませんが、国立科学博物館の中にはベビー休憩室があります。特別展の会場に入った後でも、乳幼児を連れている人に対しては子供がぐずった場合などにはお世話のために途中で抜けて再度会場内に戻ってくることができますよと監視員の方にお声がけをいただきました。小さい子を連れている人に対してありがたいサービスです。

 

特別展を見た後はレストランで食事をし、常設展の中にある「親と子のたんけんひろば  コンパス」(12歳までの子供とその保護者が入れる展示室スペース)で過ごしました。このコンパスが大変素晴らしく、EmmaもEmiも国立科学博物館の年間パスポート(リピーターズパス)を後日購入したのですが、コンパスについては別の日に記事を書こうと思っています。

 

「MY BABY SHADOW BOX」ワークショップを開催しました(2019年1月13日)

2019年1月13日に、「MY BABY SHADOW BOX」のワークショップを開催しました。

Emmaの高校時代の友人のお友達3名(皆様1歳の👶がいらっしゃいます)が参加されました。

f:id:EESketchbook:20190212144840j:plain

出産当時の思い出を話しながら和気藹々とワークショップは進みます

◼️ワークショップの前に:

事前に①額、②背景ボードの色、③お子様のイニシャル文字、を選んでお知らせいただきます。

額や背景ボードの色は、SHADOW BOXに入れたいお子様の思い出グッズを考えたり、飾るお部屋のインテリアを思い浮かべながら選んでいただくのがポイントです(事前に、参考用のサンプルのMY BABY SHADOW BOXの画像をお送りしたり、デザインを考える際の発想のヒントについてお知らせします)。

 

◼️デザイン&レイアウト:

実際に配置をしながら仕上がりのイメージを決めていきます。出来上がりのイメージを伺いながら、デザインや技術的なアドバイスを個々に行います。自分だけのオリジナルな作品ですから、感覚的に、楽しく進めるのがポイントです!

f:id:EESketchbook:20190212145146j:plain

額の内枠の中にものをレイアウトしながら作品を作り進めます


実際に配置をしてみると、背景のカラーはこちらの方が良いな!ということがありますので、背景ボードは模様があるものから単色まで、色々と用意をしており、その中からであれば当日にお選びいただけるようになっています。

f:id:EESketchbook:20190213073524j:plain

写真を貼るデザイン台紙などは、数種類の中から選ぶことができます

写真を貼り付ける台紙、額の中に入れる装飾グッズのフラッグ、お子様の誕生した時間や体重や身長などを書き込めるデザイン素材、装飾用のシールやマスキングテープなどをご用意しております。使用するアイテムをお選びいただけます。

 

◼️パーツ制作

オリジナルのアイテムを手作りしたり、手紙を書いたり、イニシャル文字に色を塗ったり、額のガラス面にステンシルを施したり、とパーツを仕上げます。ステンシルやイニシャル文字を綺麗に塗り仕上げるにはコツがありますので、私達がお手伝いをいたします。

また、今回は、秘密のお手紙を書いて(未来のお子様に向けてや、ご自身の思い出を綴ったりします)お洋服やスタイの後ろに隠し入れています。

 

◼️アイテムの固定&組み立て

最後に、アイテムを固定していきます。お洋服やスタイなど、一度つけた後に取れなくなってしまうのは気持ち的に嫌だな、、というものは、いつでも取り外しができるテープで固定をしていきます。

組み立てる際にアイテムそれぞれに違った高さを出すことで、SHADOW BOXの中に奥行きを出すことができます。こういったデザイン的なアドバイスや、こうしたい!という、イメージをビジュアル化するお手伝いを私達はいたします。

f:id:EESketchbook:20190213073627j:plain

お子様、旦那様も一緒にワークショップの会に参加されました(今回は旦那様はお子様と遊ぶ係、旦那様同士の会話も弾んでいました)!

 ◼️自宅での作品の飾り方

ワークショップの最後には、出来上がった作品の飾り方について、美術キュレーターのEmmaがミニレクチャーをします。美術館の空間での作品の飾り方と、ご自宅での作品の飾り方は変わりますが(壁面の素材の違いや賃貸で壁に穴を開けたくない場合などがありますので)飾った時に美しく観える飾り方や、作品を飾るアイテムなどをご紹介します。

 

今回の参加者の方達は、自由な発想でそれぞれに作っていただけました。また、参加者の方達同士の会話の中からも沢山のアイデアが生まれました。私たちが予想していなかったようなアイデアが生まれてきて、私たちもとても楽しめました。これはワークショップの醍醐味だと感じます。そして、参加者の皆様が楽しかった!と話してくださったのが何よりでした。

 

また、今回ワークショップという形に繋げられたのは、Emmaの高校生の時からの親友の細貝梨花さんの協力があってのことです。Emiも15歳の美術予備校の時からの親友。友人と大人になって色々なことが一緒にできることは大変喜ばしいことです。

 

今後も不定期でワークショップも開催していければと思います!

 #MyBabyShadowBox #ee_sketchbook 

 

 Emma

「MY BABY SHADOW BOX」のアイデア

f:id:EESketchbook:20190213081053j:plain


子供が誕生した時の思い出の品を「Shadow Box(額)」に入れて、自分だけのオリジナルの作品を作る「My Baby Shadow Box」。

Emma & Emi's Sketchbook は2018年12月に自分の子供の思い出の品で「My Baby Shadow Box」を作りました。


 

日々成長する0歳児の息子は、お洋服もあっという間にサイズアウトしてしまいます。プレゼントでいただいたり、思い入れのあるお洋服はサイズアウトをしても捨てられない・・・という話をEmiとした時に、「Shadow Box(額)」に子供の誕生の時の思い出のグッズをつめて飾るという文化が海外(おそらく英語圏アメリカかイギリスだと思います)にあることを知りました。

へその緒やエコー写真、出産の入院時に手につけていたバンドなど(仕舞う場所に困るけれど、捨てられない思い出の品)も飾れるこのアイデアは、とても素敵だね!と、早速作ってみました。

 

★★制作時間の目安=1.5時間〜3時間程度

★★準備するもの★★

1:深さがある額(色はお好みで)

※サイズのおすすめ→

①B3サイズ(大き目になりますが、赤ちゃん用のお洋服がそのまま飾れるます。ただ、構成する画面が大きく重さもあるので、物作りをするのに不慣れな方は扱いにくいかもしれません。)

②A4サイズ(飾りやすいサイズになります。画面が小さいく重さも軽くなりますので扱いやすくなります。)

 

2:額のサイズの画用紙またはボード(色はお好みで)

 

3:赤ちゃんの思い出のグッズや写真

 

4:画用紙やマスキングテープ、装飾するグッズ

 

5:ボンドや両面テープ、グルー、絵具など

 

作っている様子を写真で紹介します。思い出のグッズの配置は子供のことを思い浮かべながら感覚的に、楽しく行います。

 

お互いの出産の時の話をしながら楽しみながらできること、子供のことを振り返って考えながら作れること、短時間で形になること、そして何より、作った後、部屋に飾っているMy Baby Shadow Boxを日々見ることがとても幸せな気持ちになる!と実際に作ってみて感じました。

My Baby Shadow Box、よかったら作ってみてください🌟

#MyBabyShadowBox #ee_sketchbook

 

◼️ B3サイズの額はこちらをつかています→

◼️A4サイズの額はこちらを使っています→

ムンク展―共鳴する魂の叫び(東京都美術館)にお出かけ

2018年12月26日に、上野の東京都美術館で開催中のムンク展にEmma+👶+Emi+👶で行ってきました。

会場内は撮影禁止なので、美術館の入り口にあるパブリックアートをパシャり。

 

東京都美術館の中には授乳室がありますので、企画展(企画展の会場の中にはありません)の会場に入る前に利用をさせていただきました。

 

ーー東京都美術館の授乳室(赤ちゃん室)ーー

①利用の際はインフォメーションの方にお声がけをします

②授乳用の広めの個室が2つ

③オムツ代が2つ

④ミルク用のお湯や、水道もあります

🌟素晴らしい点🌟→授乳室の中に、親が使えるトイレがあります。特にEmmaの息子はまだ腰が座っていないので、自分がトイレを利用したいときに、ベビーカーが入るトイレを探す必要があります(もしくは自宅まで我慢する。。)。息子の授乳やオムツ替えの後に、自分がいけるトイレに移動する、、と、手間が二倍かかるところが一箇所で済ませられるのが素晴らしいなと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーー

個室の授乳室は2つとも空いていたのですが、一つの部屋でEmmaは授乳、Emiは離乳食をあげてと、展覧会の前におチビちゃん達の準備を万全にしました。

 

ーームンク展ーー

展覧会は、エドヴァルド・ムンクの代表作でありもっともよく知られているだろう作品「叫び」のシリーズをはじめ、彼の生涯にわたっての作品を時代ごとのコーナー(テーマ)に分けて紹介する大回顧展です。

 

久しぶりの美術館空間での作品鑑賞に、私たちは心が踊りました(Emiの👶は空間をママとお散歩、Emmaの👶は「叫び」の直前に抱っこで寝てしまいましたが笑)。絵の中に作家の時間や視点が凝縮されており、本物の力に圧倒されます。

 

展覧会で印象的だったのは、後期の作品が色彩に溢れており、自然や身近な人々への眼差しに溢れ、優しいタッチで描かれていたことです。「叫び」の印象が強かったため、新しい発見でした。

 

ーー👶との美術館体験ーー

Emmaは大学でFine Artを専攻しており(専門分野はコンテンポラリーアート)、かつ現在は映像系の美術館のキュレーターですが、自分の専門外の分野や時代、作家の作品となると鑑賞する頻度や知識はどうしても乏しいものとなります。育休中の今、新しい出会いができることは人生を豊かにしてくれるとても素晴らしいことだなと改めて感じました。

 

おチビちゃん達は、作品の鑑賞ということはまだ難しいというのが正直な感想です。ただ、小さな時から「美術館・博物館に行くこと」や「芸術」が特別なことではなく、日常生活の一部になってくれたら良いなと感じています。

 

また、東京都美術館では、定期的に設けられている「パパママデー」=(託児サービス)や、「こどものための鑑賞会」=休館日に臨時開室され、中学生以下の子供と保護者だけが鑑賞できる日(会期中1日開催)、などのサービスがありますので、こちらも今度は別の展覧会の際に利用してみようと思います。

 

赤ちゃん室が整備されていなかったり、ベビーカーを持ち込むことが難しいような小さなギャラリーを一緒に巡ることはまだ先になりそうですが、定期的に展覧会には👶とお出かけをしたいと思いました。

 

Emma

ボンボンリース(クリスマス飾り)

クリスマスはお家のデコレーションが楽しい時期です。クリスマスカードに続いて、毛糸を使ったクリスマス飾りのボンボンリースを作りました。

f:id:EESketchbook:20181222173830j:plain

Emiのリース 松ぼっくりやリボンで飾り付け

Emma & Emi's Sketchbookでは自分たちが今までやったことのないことにも挑戦してみよう!という事で、今回は作り方を動画にして紹介することにしました()。

Emiは毛糸もボンボンを作る道具もダイソーさんで購入🌟

f:id:EESketchbook:20181226075400j:plain

Emmaのリースはシンプルシンメトリー

クリスマス前の週末、作ってみてください🌟


★制作時間は一時間程度です